院内クラスター回避の鍵はマスクにあり
院内でクラスターが発生すると、患者はもちろんのこと、看護師自身も大きなリスクにさらされます。感染予防策は多岐にわたりますが、その中でも基本中の基本はマスクの着用です。
マスクの最も大切な役割は、飛沫と呼ばれる小さな水滴をブロックすることです。私たちが話す、咳をする、くしゃみをするといった行為の際に飛び出すこれらの水滴は、ウイルスや細菌を運ぶ主な手段となっています。マスクがあれば、これらの飛沫が他人に届く前に捕まえることができるでしょう。
また、マスクは自分自身を守る防壁の役割も果たします。他人からの飛沫を直接吸い込むリスクを減らし、結果として感染の可能性を抑えているでしょう。特に院内では、様々な感染症が交差する可能性があるため、この防護は非常に重要です。
さらに、マスクは無意識のうちに顔を触ることを防ぎます。人は1時間に何度も顔を触る傾向があり、その度に細菌やウイルスを顔に運んでしまう可能性があります。マスクがあれば、この行為を大幅に減少させることができているのです。
では、どのようにマスクを正しく利用すればよいのでしょうか。まず、マスクは常に鼻と口をしっかり覆うようにしてください。顎の下や鼻の上に隙間がないか確認しましょう。使用中にマスクが濡れたり汚れたりしたら、すぐに新しいものと交換することがポイントです。そして、マスクを外す際には表面に触れないようにし、使用後はすぐに捨てて手を洗うようにしましょう。
最後に、マスクだけでは、完璧な感染対策はできません。効果的な感染予防のためには、手洗いやアルコール消毒、社会的距離の保持など、他の予防策と併用することが不可欠です。しかし、マスクの着用は、院内クラスターを防ぐための最初の一歩となり得るでしょう。